[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
実はきのう、わたし生まれて初めての胃カメラを飲んできました 今月入ってちょっとしてから、のどや食道のあたりに違和感があり気になっていて、shinを病院に連れていったとき一緒に診てもらったのです。
授乳中のため、漢方薬をもらい様子を見ていたんですが、なかなか治らないので胃カメラをやることになって、市の検診ハガキを取り寄せて、血液検査もして準備万端
でも苦しいとウワサの胃カメラ。できれば今開発中のカプセル内視鏡が主流になるまでは受けないぞーと、今までも胃炎になったりしても受けずにきたのですが、やっぱりshinのこと考えるとサッサと受けようという気になるのです。
口からに比べて苦しくない、経鼻内視鏡を選びました。ただ、これは鼻の穴の狭い人には適さないそうです。口からの場合、この病院では鎮静剤を注射するのですが、わたしは授乳中のため、1ヶ月血液に残るこの薬は使えないとのことです。でも小さい頃「鼻中隔湾曲症」と言われたわたし。日本人にはかなり多いそうですが。しかも数日前まで鼻血連発してたし、ちょっと不安…。
で、朝8:30の予約なので実家にshinを預け、行きました。裏口から通されて受付を済ませ、「spicaさん、こちらへどうぞ」と呼ばれて内視鏡室へ 個人のクリニックだけど、設備が整っていて明るくキレイな病院です。
部屋にはベッドが1台と、隣に大きな機械。ブーンという音を発しています。そこで担当の看護師さんが1人ついてくれて、まずおちょこぐらいの器で白いゼリー状の甘い液体を飲みます。これは胃の泡を消す薬。マズイ。
次に仰向けになり、両鼻に目薬のように麻酔を垂らします。喉に流れてくるのは飲んで構わないそうなので、飲んじゃいました。
続いて肩に注射。胃の動きを抑える薬です。
さらに仰向けになり、細長い金属の管を鼻に入れて麻酔。これがドロッとして苦~い どんどんのどに流れてくるし、飲んでいいと言われても気持ち悪いし。結局飲んじゃいましたが。
わりとすぐにのどはマヒしてきます。苦味が口に残ってよだれが出るのに、うまく飲み込めません。ティッシュをもらって吐き出しました。
しばらくして先生が登場。先端が白く光る、鉛筆ぐらいの太さ(5mmほどだそうです)の内視鏡を、鼻血の出ていなかった右鼻にin モニタに自分の鼻内部が映し出されます。せ、狭い 途中すぐ行き止まりに。
鼻血が心配だったけど、左鼻にも挑戦。鼻の中はキレイとのことでしたが、痛みは感じなかったけど通らなかったみたいで、先生が管を抜いてしまいました。「鼻の内視鏡で口からもできますが、どうしますか?」と聞かれたけど、急に言われても~ できれば鼻でお願いしますと言ったら、鼻の中を広げるチューブを細いの、太いのと順番に入れる処置をしてくれました。
結果左鼻には無事通ってひと安心
鼻からのどに入るところはちょっとつらいところで、ちょっとオエッてなったけどすぐ通過させてくれました。あとは、なんか喉に挟まってるな~という感覚だけ。お腹のなかでカメラが動くと「ぐるんっ」ていう感触はありますが、全然平気。冷静に説明を聞きながら、力を極力抜いてモニタを凝視してました。
これといって「なにかできてる~」というのは感じなかったですが、胃炎になってるとのこと。その部分の組織を、内視鏡の管から小さなハサミのようなものでプチッと切り取られました。そこから血がジワ~と出てくるぅ 見た目にこわいんだけど、実際はお腹に「ぷっちん」という感覚があるだけで、痛くも何ともありません。血も勝手に止まるらしく、何の処置もないし、薬も出されませんでした。
帰りに食道をゆっくり見たけど、なにもなくキレイとのこと。この喉になにか詰まってる感じの症状のことを「ヒステリー球」というそうです。病院では何も言われなかったけど、けっこうポピュラーな症状らしいです。この言葉で検索かけると、たーくさん出てきます。
抜くのはあっという間で、ほんと、経鼻内視鏡でいちばん大変だったなーと思うのは、どろどろ苦い麻酔液と、のどのマヒが気になっちゃうことぐらいです。二度と受けたくないなんて、全然思いませんでした。
一応組織の生検があった人は2時間、そうでない場合1時間したら、飲食も大丈夫みたいです。わたしはその日1日はなんか胃が重たかったり頭が痛かったりしましたが、麻酔は強い薬だから仕方ないでしょう。翌日にはケロッと治りました
こんな風になんてことなく終わった胃カメラでしたが、わたしにはこのあと、麻酔のせいで24時間授乳できないっていうオマケがついてきました。
そんな日に限って、shinは寝る前におっぱいをせがむ。。。あげられないのでいろいろ試すけど、しまいには号泣 ダーさまが気分転換させて、寝かせてくれましたが。でもさらに数回の夜泣き。夜泣きにはいつもおっぱいで対処してきたわたし。幸いただ抱っこして揺らしただけで寝てくれたので助かりました
でも母乳って、しばらくたまるんだよね 夜いちど搾乳して捨てましたが、朝たまったおっぱい飲ませるのもなんか不安でした たぶん24時間っていうのも、大袈裟に言っているんだと思うから、大丈夫なんでしょうけどね shinは普段と変わらず飲んでいたので、苦いとかはなかったんでしょう
ところで、TOPの写真でshinが遊んでいるおもちゃは、SASSYのものです どこでも売ってるけど、shinもガラガラやにぎにぎより少し高度なことできそうだなと思ったときに、購入してみました。すぐに手を駆使して遊び始めましたよ
すっごくいろんな種類があるので、他にも試してみたいと思います
子育てスタイルに参加中♪
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |